自分の人生にちゃんと関わらないと、自分の人生なのにおざなりになってしまう

9月に一番見られたツイートはこれだった。

 

め組の大吾 救国のオレンジ』の1,2巻を読んだ。消防官がこんなに頑張ってくれているなんて。

 

め組の大吾 救国のオレンジ』は『め組の大吾』の続編で、アニメも始まったみたいだ。

 

9月は2人から刺激を受けた。

1人目は72歳の社長。会社の行き帰りには人生の満足度を上げることを考えることにしているらしい。人生の満足度は上げたい。ただそれを毎日考えるって、それに向き合うってすごい。

2人目は研究所の人。2週間のハッカソンイベントに参加したのだけど、私ともう一人の会社所属の人は、同じチームのその人と大学生の意見をまとめる方に回ってしまった。最終的にその人は、このハッカソンを一番楽しんだのは私だと言った。研究を続ける人ってこういう人だよと思った。ハッカソンに参加する際には、毎日そのための時間を取り、自分の意見を出せるだけ出した後でまとめる側に回った方が良いと学んだ。そうしないとすぐ終わってしまう。優勝チームはハッカソンの期間中にリアルでも会っておりZoomでの打ち合わせ回数も多かった。2週間後に集まったときの仲もよかった。私は他のチームに対してではなく自分に対して悔しかった。やれることはたくさんあった。

2人と会ったことを合わせて、私は自分の人生にどれくらい関わっているだろうかと思った。自分の人生でも、流されていたら自分が関わらずに終わってしまう。すぐ終わってしまう。働いてみたら、そういう感じでとは思っていなかったが、それなりに楽しかった。でもそれだと振り返ったときに何もない。自分の人生に関わることに毎日向き合うのは大変だ。そうするとレバレッジの効き方が変わってくるとしても大変。でも自分の人生の舵は自分で取らないといけない。私はそれを当たり前だと思っていたけど、舵取りを人に任せたつもりはなくても、自分が自分の人生に関与していないということは起こってしまう。

そういうことが起こりやすい環境、起こらない環境もあると思う。大学にいたときは自分でどうにかするしかなかった。今は所属している人になってしまった。自分という個人の人生にちゃんと責任を持つとかそういうことが分かるようになってしまった。今は自分の動くの待ちな感じがする。

冒険家の植村直己は「経験は技術」と言っている。本当は立ち止まらずに経験を積み重ねていきたい。